経文を書き写すこと。または書き写した経文のことを写経といいます。
日本への仏教伝来は六世紀半ば。日本では673年、天武天皇の時代に奈良の川原寺で写経が行われたという記録が「日本書記」に残っており、今日まで、修業の一環として、供養や所願成就を祈念して、写経が行われています。
日時 | 毎月第一木曜日 午後1時半から |
---|---|
参加費 | 1,000円 ※奉納される場合は別途奉納料として1,000円頂戴いたします。 |
持ち物 | 習字道具※ |
参加ご希望の方は下記お問い合わせフォームまたはお電話にてお申込みください。 題名に「写経・写仏」とご入力をお願いいたします。